本文へ移動

出雲から戦争と平和を考える

【出雲編】

高嶋敏展 写真展「大社基地と子どもたち~白い花は平和の誓い~」

旧大社基地は出雲で太平洋戦争の気配を感じることができる数少ない遺跡です。
この基地をつくるために、兵隊だけでなく多くの子どもたちが関わったことはあまり知られていません。
基地建設に関わった子どもたちは何をさせられ、何を思っていたのでしょう。
戦争はいつの時代も子どもや弱い立場の人たちが最初に犠牲となっていきます。

高嶋敏展 写真展
「大社基地と子どもたち ~白い花は平和の誓い~

期間:2022年7月29日(金)~9月4日(
   9:00~17:00
   ※月曜休館(月曜が祝日の場合は、次の日が休館)
会場:スサノオホール 展示室
料金:入場無料

お問い合わせ NPO法人スサノオの風(0853-84-0833)


【終了しました】◎ギャラリートーク◎

写真家であり、出雲市内の小学校の平和学習で、出雲の戦争についてお話されている、高嶋敏展さん(出雲市在住)に
今回の展示についてお話しいただきます。

日時:2022年8月9日(火)
   14:00~
場所:スサノオホール 展示室
料金:無料

【沖縄編】

パネル展「沖縄戦とひめゆり学徒隊」

ひめゆりの学生の日常風景から、次第に戦争へと向かっていく情勢、そして沖縄戦の始まりから終わりまでを、計31枚のパネルで展示します。

パネル展示「沖縄戦とひめゆり学徒隊」
*日時:2022年6月17日(金)~7月27日(水)
    9:00~17:00
    ※月曜日休館
    (月曜が祝日の場合、次の日が休館です)
*会場:スサノオホール 展示室
*料金:無料
*展示資料:ひめゆり平和祈念資料館 発行

朗読会「ももちゃんのピアノ」

文:柴田昌平 絵:阿部結
音楽を生きる力に変えて、沖縄戦を生き抜き、戦後をかけぬけた元ひめゆり学徒のももちゃん。その幼少期から現在までを描いたノンフィクション作品の朗読会を開催します。
「ももちゃんのピアノ」の作者は、ドキュメンタリー映画「ひめゆり」の監督、柴田昌平さん。
朗読は、フリーアナウンサーの石原美和さんが読んでくださいます。
参加無料ですので、お気軽にお越しください。

《アンコール開催決定!》
朗読会「ももちゃんのピアノ」
日時:2022年7月24日(日)
   14:00~
会場:スサノオホール
出演:石原美和(フリーアナウンサー)
料金:無料

※会場で、書籍「ももちゃんのピアノ」の販売も行います。

ドキュメンタリー映画「ひめゆり」上映会&監督トークショー

ドキュメンタリー映画「ひめゆり」の上映会は終了いたしました。
貴重な機会に、ご来場いただいた皆様ありがとうございました。
今回、見れなかった皆様も、いつか見ていただきたいと思っています。

---------------------------------------------------------------------
第2次世界大戦末期。沖縄では住民を巻き込んだ地上戦が展開され、多くの生徒たちが亡くなりました。この映画は、生き延びた生徒たち22人の証言を、13年間にわたって撮り続けたドキュメンタリーです。
本当の「ひめゆり」の姿、そして生きる強さを感じられる作品です。

今回は、各回上映後に柴田昌平監督のトークショーを行います。

ドキュメンタリー映画「ひめゆり」
日時:2022年6月26日(日)
   ①10:00~  ②14:00~  
会場:スサノオホール 大ホール
料金:【全席自由】
   一般 1,200円 / 高校生以下 500円

お問い合わせ

NPO法人スサノオの風 (0853)84-0833

主催:NPO法人スサノオの風・出雲市
企画・協力:どこでもミュージアム研究所

〔令和4年度スサノオホール利用促進事業〕

特定非営利活動法人
 スサノオの風

〒693-0506
島根県出雲市佐田町反辺1747番地4

TEL  0853-84-0833
FAX  0853-84-0834

mail:susanoo-kaze@icv.ne.jp

主な業務

1.指定管理施設(スサノオホール,
  佐田スポーツセンター,佐田伝統芸能伝承館)の管理運営

2.障がい者通所施設(就労支援)
  やまびこ園の運営、相談支援

3.佐田町文化協会・出雲市スポーツ協会佐田支部の事務局

4.「小さな拠点づくり」中間支援

5.第3種旅行業



2
5
9
0
6
1
TOPへ戻る